記事のアーカイブ
2012年10月31日 22:40
持つべきものは、良き仲間
教室を見学に来られた2人の先生から
いろいろとアドバイスをいただきました。
「宿題を挟むクリップも宿題を渡した時に挟んで渡せば
教室に来てからプリントを揃えて挟む手間がなくなり
すぐ学習に取り掛かれるよ~」アッ、本当だ!
私が生徒1人だけにかかる時間を少なくし、常にいつも全員を
見ることができる状態にするにはどうすれば良いのか等々
とても参考になる話をたくさん教えて頂きました。
早速、教室改善に取り組みます!
私が、このアドバイスを頂いている時間、地区の先生たちが
幼稚園前ハンディングをして下さいました。
私の教室からは、私の代
—————
2012年10月30日 22:32
来訪者
昨日、姫路事務局管轄の2つの教室の先生が
小野王子教室見学に来られました。
お2人とも、指導力のとても高い先生で、
小野王子教室の生徒たちがとても頑張っていると言う話を
聞いて、その秘訣を探りに来られました。
そしてさらに小野王子教室の生徒たちが伸びる為には
何が必要なのか、福本の指導力と運営力がさらに高まる
為には何をすべきなのかと言うアドバイスを福本に
してくださるそうなので、本当にありがたいことです。
明日、アドバイスをしっかりと聞いてきます!
—————
2012年10月30日 17:39
反省をふまえて
学習が終了した幼児さんが
小学生が「こんにちは」とドアを開けた時に出て行ってしまい
私も「こんにちは」の声にまぎれて気付かなかったと言う
アクシデントが起こってしまいました。
そこで、福本の目線から玄関ドアとお迎え待ちの図書コーナー
見渡せるようにしました。
福本が座ったままの目線は↓
福本が立った時の目線は↓
生徒が多い時、福本は立ったままの時が多いので、これからは
できるかぎり立ったまま、教室全体をさらにしっかり見ていきます!
—————
2012年10月25日 23:02
今日の教室~
英語席も2人用の机に今日から変更しました。
お昼前に届いたばかりの真っさら机です(^-^)
これで英語学習もさらにやりやすくなるはずです。
数国席も列ごとに担当スタッフが責任持つ方式へと
変えました。
今、より学習しやすい体制へと進化させています。
その為に、福本は各地の教室へと学びに行っています。
それぞれの教室の良さの中から「これはいただき~!」と
感じたことを小野王子教室に取り入れています。
29日は、いままでに私が見学に行かせていただいた教室の中の
2教室の先生が小野王子教室の見学に来られます。
見学者が来る度に指導者もスタッフも生徒も伸
—————
2012年10月19日 17:28
素晴らしい夕焼け
昨日、あたり一面がオレンジに染まるそれは美しい夕焼けを
ご覧になりましたか?
教室日で学習中だったのですが、ある生徒が
「先生、見て見て! 外を見て!」
と言うので、外を見ると、あたり一面がオレンジ色の
光に包まれ、まるで輝いているようでした。
教室の中も暖かいオレンジ色の光が差し込んでいて、
こんなに美しい夕焼けを見たことがないので、
生徒たちにも「外を見てごらん!すっごく綺麗だよ!」と伝え、
しばらく皆で窓の外を眺め夕焼け観賞会となりました。
すると、帰ろうと外に出た生徒があわてて
「先生!虹が出てる!」と教えに戻って来てくれました。
こ
—————
2012年10月16日 19:41
中間テスト勉強会
小野王子教室には、小野市内の3つの中学校の生徒が通っています。
この3校、なぜか毎回テスト日程がかなり異なるのです。
今回の中間テストも
今週末に1校
来週に1校
再来週に1校
となっています。
これだけ日程がずれると対策勉強の日程組がなかなか大変です。
今夜は第1回目の中間テスト対策勉強会です。(自主勉強、無料)
今夜は2校の生徒(教室の中学生の3分の1)が集まりました。
こうやって集まってすると、良い刺激をお互いに受け合うのです。
—————
2012年10月15日 23:04
お客さま
今日は、公文姫路事務局より後藤局長と西村局員が
小野王子教室を見に来られました。
いつも月曜はスムーズに生徒たちが来るのですが、
今日は4時前からドッとやってきて、お客さまたちが来られた
4時過ぎは学習開始直後の子どもたちでいっぱいで、
ちょうど幼児さんと低学年の生徒たちの音読の元気な声に満ちていました。
国語の音読に力を入れていますので・・・(^-^)
いつも通りに学習できるみんなは素晴らしい!と思いました。
—————
2012年10月14日 22:59
英検
今日は平成24年度第2回英検を小野市と加東市の
公文教室合同で小野商工会館に実施しました。
小野王子教室からは、
5級4名
4級1名
3級2名
の小2~中1の計7名が挑戦しました。
—————
2012年10月12日 22:50
教室見学に行ってきました
先週に引き続き、
小野王子教室の指導力upの為にはこの教室から学べると聞き、
姫路の教室へと行ってきました。
教室の広さは小野王子教室より少し広いのですが、
生徒数はグンと多く、しかも短時間で学習し、学力も伸ばしている
と言う教室なのです。
3時から5時の間に大半の生徒がやって来て、2教科1時間ほどで
帰って行く理想の教室でした。
机の配置、スタッフり配置、指導者の目配り等、
本当に勉強になりました。
今、教室を眺めながら、何から手をつけようかと考え中です。
、
—————
2012年10月09日 19:31
高学年セミナー
11月1日(木)午後7時~9時 公文式小野王子教室にて 大阪大学医学部4回生の福島久志くんを招いて実施いたします。 小5、小6、中高生は全員参加してください。 対象学年を問わず、保護者の皆様もぜひご参加ください。 福島久志くんは幼児~中3まで公文式で3教科を学習。高3で公文の数学を再び学習。 小学時代はスポーツ少年団で水泳、中学時代は陸上部、高校・大学ではテニス部と勉強だけでなく、 スポーツにも積極的に取り組んでいます。 現在は研究室にてガン遺伝子の研究に励んでいます。 目標に向かって頑張っている久志くんにいろいろと聞いてみましょう!
—————