記事のアーカイブ
2020年09月13日 20:43
公文式小野王子教室の内部
With コロナ 感染予防として入室生徒数を半数以下にし、前後左右を空席にし、飛沫感染予防のパーテーションをとりつけています。学習時間は予約制とし、教室の半数ずつを入れ替え、その都度、机・イス・パーテーション・ドアノブ等をウィルス不活性化させる清掃用品にて清掃&除菌をしています。スタッフ、生徒共に教室内ではマスク着用。入室時にはアルコール消毒と非接触体温計での検温を実施しています。対面指導の必要がある幼児指導をするスタッフはフェイスシールドも着用。考え得る感染予防対策をとっています。
—————
2020年07月17日 22:46
今後の感染症等の影響による対応について
教室では、お子さまの安全を第一に考え、新型コロナウイルス感染症対策に細心の注意を払い、運営をしております。しかしながら、今後、新型コロナウイルス感染症の第2波や第3波が予測される報道もございます。万が一に備えて、当教室では、お子さまの安全と学習の継続を考え、在宅でもオンライン学習ができるように準備を整えまましたので、安心して学習を開始していただけます。
—————
2020年05月24日 02:04
公文式小野王子zoom教室実施してまーす!
休室中の4月末、このままコロナ禍が続いたら、私の教室はどうなってしまうのだろう・・・。と嘆いていた時、娘(慶應義塾大学1年)のオンライン授業が始まり、その様子をみて、「これ!これ!公文もこれできるんちゃう?」と娘に相談し、娘の指導の元、5月の連休明けから「公文式小野王子zoom教室」をスタートさせました。(ちょうど公文教育研究会においても、オンライン導入の動きが見え始めました)接続テストなんて、「おーーい、真っ暗やで~」「スマホを横にして~」「音声いれて~」と私も画面の向こうの生徒とお母様も右往左往で、娘が自分のPCを駆使し、生徒たちに指示を出してくれて、なんとかできた~接続テスト日でした。そ
—————
2020年05月24日 01:55
公文式もオンライン!
当教室では、5月よりzoom cloud meetingsを使った「在宅型公文式オンライン教室」を実施しています。zoomを使いだし、まもなく1か月、生徒たちのzoomの腕は上がりました(^^♪低学年の生徒も、お母様の手を借りず自分でマイクを慣れた手つきでオン!ブレイクアウトセッションにもちゃんと参加できています。ホストの私も、1か月前とはzoomを使う腕は上がったようで、ホワイトボードを使用した時は生徒たちから「オ~!」と感嘆の声が・・・。(笑)まさに、「習うより慣れろ!」これも公文式と共通です(笑)
—————
2020年04月12日 19:22
ついに休室へ・・・
在宅学習が終わり、在室生徒数を半減させ、隣と前後を空席にし、換気や消毒をこまめにし、安全第一をモットーに教室を運営してまいりましたが4/7に兵庫県に緊急事態宣言が発令されましたので当教室は緊急事態宣言が解除されるまで休室いたします。1日も早く、正常な生活に戻れますように・・・
—————
—————
2019年10月10日 01:13
数英国とも最終教材修了認定テスト合格者誕生
夏休みに実施された公文認定テストにおいて、数学最終教材修了課程に合格し、1人で数英国の3教科とも最終教材修了認定テスト合格第1号が誕生しました!
—————
2019年10月10日 01:10
秋の夜長は中間テスト勉強
秋本番の季節となりました。中高生達は、今、テストに向けての勉強を頑張っています。中高生が多い小野王子教室の夜は、定期考査前と定期考査中は、「もう遅いで~、そろそろ帰りなさい~。」と声をかけることが多くなります。教室日以外の夜も、「教室で勉強したらはかどるから開けて~」と頼んで来ますので、都合が悪くない限り開けるようにしています。テストが始まればお昼に帰って来るので、教室準備中の教室にテスト勉強をしに来て、夕方、小学生で混む時間帯に夕食をとりに帰り、夜にまたテスト勉強に来るという生徒も何人かいます。今夜(10/9)も5時~11時の間、各々が自分のペースで勉強し、わからなければ質問をし、私も一緒に
—————
2019年02月12日 21:05
プレセン
センター試験と同じ日に、高2の娘がセンター試験と同じ内容を受けて来ました。恐ろしいことに、全くのノー勉で(;^_^Aしかし、結果はと言うと、数英国ともまずまずの結果でした(^^♪娘いわく、「公文をやってるおかげで、時間が足りたわ~」と。時間が足りなかった友達が多かったようです。特に、数学はいかに速く正確に計算できるかが決め手だったようです。あと1年、本番でも力を発揮してね~(^_-)-☆
—————
—————