2012年12月15日 16:49

学年より先に進むこと

小5、小6、中高生の保護者さまとの面談を昨日から開始しました。

今日で2日めが終了。

あと4日あります。

昨日と今日のお母様からのお話で

やはり算数・数学を2学年、3学年以上先を学習している生徒は

学校の勉強は困らない

困らないどころか、教える方に回っている

とわかりました。

わが娘から解ってはいたことですが、

改めてお母様たちから伺い、

公文ってやっぱり凄い!

計算しかしない公文なのに、

その計算力を高める過程でたくさん試行錯誤を繰り返し

自分で例題を見て考えられるようになった

2学年、3学年以上先学習生は

計算以外の算数・数学、他の教科もしっかりとでき

しかも、心も学年以上に育っている

今、ここまで伸びた生徒たちも、山あり谷ありの時期が

あったのです。

そのしんどい時期を乗り越え、さらに今も中学・高校教材を

学習している(闘っている)のです。

だから、人のしんどさ、痛みもよくわかり優しい子へと育つ

それが2学年、3学年以上先を学習する子なのです。

何も特別な子ではなく、誰でも、休まずに真面目に通えば

何年か後には到達できるのですよ。

教室に通って来ている生徒を皆そうしたい!

それが福本の目標です!!

 

 

—————

戻る


お問い合わせ先

公文式小野王子教室

兵庫県小野市王子町1171

0794-73-8031
090-9058-0262