2012年12月24日 22:50

集中学習&音読発表会

クリスマスイヴの24日、

オープン教室Day(参観日)を

①午前10時~11時

②午後3時~4時

③午後7時~8時

の3コースに分けて実施しました。

内容は集中学習と音読発表です。

集中学習というのは、今やっている教材より1つ下の教材を

時間や枚数を決めて学習することを言います。

これをすると、

例えば今算数F教材を学習中の子はE教材を

することになります。

以前E教材を学習している時は難しかったり、

時間がかかって2~3枚しかできなかった子が

F教材になって集中学習でE教材をやると、

10枚を30分くらいでスラスラとできるように

なっています。

こうやって振り返ることで自分自身で力が

ついたことを実感でき、また次へ向かって

頑張れる力が増すのです。

今回の集中学習も、鉛筆の音だけが響くと言う

心地よい時間となりました。

小1でB教材(小2相当)を学習中の子の中には、

小1相当のA教材を30分で30枚(横のたし算

ひき算を約750問)もできちゃった子もいました

\(^o^)/

音読発表会では、全く読めなかった幼児さんが

スラスラ読めていたり、

読むのが苦手で入会した小1さんたちが

とっても上手になっているのが大変よくわかりました。

「え~いやや~」って言っていた高学年、中高生も

恥ずかしがりながらも前に出て来てちゃんと

音読してくれました(^-^)

英語が苦手で公文に入会した中高生たちが、

1年前は「えっと・・・・あの・・・・・」が途中で入らないと

英文が読めなかったのですが、

英語の長文をスラスラと上手に読めるように

なっていたので、毎回イーペンシルで聞いて

毎回音読をする公文の英語は、学校や塾では

つけられなかった英語力を確実に個々の生徒に

合わせてつけていくことがよくわかりました。

 

教室スタッフノートより

「他の教室をいくつか見学して、この王子教室が

他よりもかなり音読に力を入れているということに

気づきましたが、今日はその成果を存分に

見せてもらえたように思いました。

教材が進むだけでなく、こういう力もしっかりと

ついていることがわかりました。」

「とても集中して手を止めずに学習している

姿を見てみんなとても成長しているなと感じ

とても嬉しかったです。」

 

私も、本当にみんなの成長を感じ、

嬉しかったです!!

 

次回はいつしようかな?(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—————

戻る


お問い合わせ先

公文式小野王子教室

兵庫県小野市王子町1171

0794-73-8031
090-9058-0262