ブログ

2013年06月01日 16:52

カンブリア宮殿

5月23日(木)22時~テレビ東京系列「カンブリア宮殿」

にてKUMONが1時間特集されました。

この番組は、7年以上続いている人気番組です。

毎回革新性のある企業、チャレンジ精神溢れる企業、

業界を牽引する企業など個性あふれる日本企業の

トップに対して、作家 村上龍さんが

「なぜその企業が注目を浴びているのか」を

掘り下げるトーク番組で、23日は、司会の村上龍さんから

鋭い視点でKUMONを評価いただくコメントが多数出ていました。

テレビ大阪が映らずご覧いただけなかった場合も、

インターネットで「カンブリア宮殿」と検索してください。

テレビ東京のホームページで放送分とは異なりますが、

司会の村上龍さん・小池栄子さんと

公文教育研究会社長 角田さんのスタジオトークが視聴できます

福本は、実家がケープルテレビを契約しているので

録画してもらいましたので、TVとネットと両方視聴しました。

TVは街角でのインタビュー、日本の教室風景、

海外の教室風景、公文の社内の様子、

老人への学習療法の様子等のVTRを主にして

スタジオトークが展開されます。

ネットでは、TV未公開のスタジオトークが主で、

かなり村上龍さんが公文の根源について聞かれて

深い内容の話となっていたように感じました。

公文をしらない方は「公文とは何ぞや」がわかり

公文をやっていた人、公文の保護者の皆様には

公文のことをさらに理解していただけると思います。

ぜひ、ご覧いただきたいと思います。

ご覧いただけましたら、

ぜひご感想等をお聞かせください!

 


 

続きを読む

—————

2013年05月18日 17:59

5月無料体験学習

5月は前半4回と後半4回の無料体験学習を

実施しています。

前半が終了し、月曜からはいよいよ体験本番である

後半体験が始まります。

今回もたくさんの方が参加してくださいます。

 

 

続きを読む

—————

2013年04月29日 17:51

お楽しみ会

完全に勉強抜きのお楽しみ会を実施しました。

景品や飴玉をたくさん仕入れて、

さめつり、消しゴムあて、ダーツ、ボールあてなどなど

スタッフは中学生&高学年の生徒がやってくれました。

大盛り上がりの楽しい時間となりました。

次は夏休みにしよう!と生徒たちと約束しました。

たまには、こういう時間も大切ですね。

続きを読む

—————

2013年04月12日 00:43

今年度も頑張りましょう!

新年度がスタートしましたね。

嬉しいことに、新高1も、新中1も、

進学後も公文を続けると残ってくれています。

これで中高生がグンと多い教室になりました。

また、多くの新小1も頑張っています。

もちろん他の学年の生徒たちも、

たくさん公文を学び続けて頑張っています。

福本も、みんなに負けないように

頑張り続けます!

 

 

続きを読む

—————

2013年03月10日 19:56

教室見学

3/8(金)にスタッフを連れて高砂へ教室見学に行って来ました。

小野王子教室と同じような地域で同じ規模の教室なので

とても参考になりました。

元気な楽しい先生と素晴らしいスタッフさんたち

目指すべき教室でした!

 

 

続きを読む

—————

2013年02月23日 12:57

指導者講座

2月20日に姫路事務局で実施された指導者講座(公文の先生たちのお勉強会)

において、講師を務めさせていただきました。

テーマは「乳幼児の能力開発について」でした。

およそ25年前に「公文をしたい!」って来てくれた

Kちゃん(当時2歳2カ月)から私の幼児指導はスタートし、

現在までたくさんの幼児さんを指導させていただきました。

特にその中でも、甥や姪たち、そして我が子の公文の

教材&教具により能力の発達段階をすぐ側で見て感じました。

そのことを姫路の先生たちにお話させていただきました。

 

 

続きを読む

—————

2013年01月26日 20:02

英検を実施しました

今日は小野王子教室で英検を午前9時~午後3時20分の間実施し、

小3~中2までの15名が5級~2級に挑戦しました。

皆、真剣な眼差しで取り組んでいました。

結果はどうであれ、英検受験に向けて自分で問題集に

取り組むと言うことが大切であると私は考えいます。

受験日に向かって勉強をする。

この姿勢が後にやってくる定期テストや受験への

取り組み方を学ぶことになるのです。

次は6月です。

現在FやGⅠの人たちは目標にしてくださいね。

☆プレジデントファミリー3月号に公文が31ページも取り上げられています。

なぜ公文が50年にわたって支持を得ているのかがわかる内容になっています。

教室にも置いておりますので、ぜひお読みいただきたいと思います。

☆1月18日の読売新聞 政治面(4面)の「日本再生」という特集の最終回に

日本発の「公文式」がなぜ世界に広がっているのかと言う内容で

公文教育研究会の角田社長のインタビュー記事が掲載されています。

最近、多くのマスコミが公文を取り上げているように感じます。

「子どもに残せる確かな財産はお金ではなく教育である」と故公文会長は

いつもおっしゃっていました。

そのことに世の中も気づき始めたのかもしれませんね。

我が子や公文で育った甥や姪たちを見て、私もはっきりと

言いきれます。

「子どもに残せる確かな財産はお金ではなく教育である」と!

続きを読む

—————

2013年01月05日 16:06

年頭にあたって

2013年、あけましておめでとうございます。

昨年、小野王子教室は生徒数・生徒進度・校区公文式普及率と

大きく伸びた1年となりました。

今年も昨年同様、生徒にとってのちょうどを追求し、

保護者さまとのコミュニケーションを大切にし、

生徒&保護者さまが元気になれる教室を目指します!

 

続きを読む

—————

2012年12月31日 15:56

さようなら2012年

今日で2012年が終わります。

今年は本当にたくさんの出会いがありました。

2月無料体験、5月無料体験、夏の特別学習

11月無料体験 と たくさんの子どもたちが

小野王子教室で学習をしてくれました。そして、

たくさんの保護者の方ともお話をさせていただきました。

また、東京への教室見学、兵庫県内の数か所の教室へも

見学に行き、多くの学びがありました。

姫路事務局での研修に皆勤賞並みに参加したことで

姫路事務局の素晴らしい先生方とも知り合うことができ

たくさんアドバイスをいただきました。

多くの方たちに支えられ、この1年を無事に終えることが出来ました。

ありがとうございました。

2013年も2012年以上に自己研鑽に励む所存です。

来年も今年同様、よろしくお願いいたします

 

 

続きを読む

—————

2012年12月28日 21:43

2012年最終学習日

早いもので、昨日で2012年の学習日が

終了しました。

アッと言う間の1年でした。

昨日は、学習終了後のフィードバック時に

「3月には○○○まで進んでいるね」

「6月には英検○級を受けられるね」

というように、子どもたち1人1人と

今年1年できるようになったこと

頑張ったことを

話し、次の目標を共有しました。

皆、「よし!次も頑張ろう!」と言う輝いた目になって

帰りました。

今、小野王子教室は、自分の近未来(確実に手が届く目標)像

となる生徒たちがたくさん育ってくれています。

すぐそばに、自分の数カ月後の姿があるのです。

だから子どもたちはその姿に向かって頑張れるのです。

今年1年で、とっても良い教室へと育ったと感じています。

来年も、もっともっと良い教室へと育つように

一生懸命頑張ります!!

 

 

 

 

 

続きを読む

—————


お問い合わせ先

公文式小野王子教室

兵庫県小野市王子町1171

0794-73-8031
090-9058-0262