記事のアーカイブ
—————
2015年03月04日 23:45
フレッシュ!
三宮の東急インで行われた「インストラクター修了式」で先輩指導者として講師を務めさせていただいて来ました。私の経験が少しでも新しい先生方に役立ちますように!私もフレッシュな先生方からたくさん元気を頂きました。私もフレッシュな先生方に負けないように、もっと頑張らなきゃ!!
—————
2015年02月28日 18:46
国語が数学を越える
国語力は全ての勉強の土台です。社会人になってからも必要とされる力でもあります。算数・数学、英語、国語と公文にはあります。(フランス語、ドイツ語もありますが)3教科ともにスモールステップで確実に学力がつく教材になっています。一番お勧めはなんですか?と聞かれると、私は迷わずに「国語」と答えます。国語力が上がれば、勉強面だけでなく、性格面も優しく、思いやりのある子に成長していくという多くの事例を見て来ているからです。小野王子教室は昨春より国語の生徒が一番多いと言う、公文の教室では珍しい教室となりました。
—————
2015年02月28日 18:33
英検&漢検合格速報
2014年度第3回英検5級3人4級5人3級1次2人準2級1次1人計11人が合格しました。2014年度第3回漢検10級10人(うち年長さん3人)9級7人(うち年長さん1人)8級4人7級2人6級1人5級1人準2級1人計26人が合格しました!
—————
2014年08月29日 19:40
2014年第1回英検結果
合格者5級6名(小1、小3、小4、小5、小6)4級1名(中2)3級2名(小4と中3)小1の6月に英検5級合格小4の6月に英検3級合格と言う素晴らしい結果が出ました!
—————
—————
—————
2014年03月09日 20:02
レイアウト変更しました
初期指導を徹底したいとの思いから
初期指導席を設ける為に、
机の配置を変えました。
↑は、教室の真ん中に出来た先生1に対して生徒2の初期指導席2か所です。
ここで横の足し算(3A~2A)がスラスラできる子
国語のプリントをしっかり全文読み、考えられる子
イーペンシルを上手に使い、学習手順を守り英語学習が出来る子
へと導いていきます。
また、学年を超えて学習する子で、見守らないといけない
初出箇所の時もここで学習します。
福本またはスタッフがここでしっかりと見守りと導きをします。
↑は、初期指導が終わり、自立席へと進む前の子たちの島席です。
幼児や低学年で学年を超えて学習している子たちを自立
—————
2013年12月07日 16:15
複数教科学習の相乗効果について
毎年夏に『進度上位者のつどい』という、前年度末(3月末)に学年より3学年以上を超えて学習している生徒たちの表彰式があります。進度上位者のつどいの招待生は、ほとんどが複数教科学習者だということがわかり、その割合を姫路事務局が調べてくれました。今年の姫路事務局のつどい招待生2070人で調べたところ、以下の割合です。
数 or 英 or...
—————
—————