記事のアーカイブ

2013年12月01日 14:05

娘の学校の個人懇談から思うこと

先日、娘の小学校の個人懇談でした。 娘は兵庫教育大学附属小の6年生です。  親バカになるかもしれませんが、 「公文を継続学習していたらこうなるよ」と言う事例として 報告させていただきます。 懇談は、担任の 「いや~、ほんまに頭の回転が速い子ですね」と言う 言葉から始まりました。 学習面に関しての担任からの注文は6年間に1度もありません。 私は学校の勉強に関しては全くノータッチで、娘も学校の 勉強と言えば、宿題だけしかしていません。 苦手な体育も、必死で頑張ってやっている様子でした。 公文のプリントを継続学習することで、学力も、なんとか体育が 出来るようになりたいという根性も育ったのです。 

続きを読む

—————

2013年11月09日 21:00

漢検

今日は、漢検を教室で実施、10級から準2級に27名がトライしました。 写真は7級以上の部です。 部活や少年野球の試合から駆けつけた子達もいました。 幼児さんで小1終了レベルの10級や、小学生で高校レベルの 準2級にチャレンジした達もいます。 皆、真剣そのものです。 結果よりも、試験に向かって真剣に頑張る姿勢がとても大切であり、 子ども達を大きく成長させると福本は感じています。 みんな、本当に頑張りましたね!

続きを読む

—————

2013年10月31日 22:54

セミナーDay

今日は、am10:30~12:00はママCafe pm4:30~5:30は年長さんセミナー pm6:00~7:00は高学年セミナーを 実施しました。 ママCafeはお茶とお菓子を食べながら 録画していた「カンブリア宮殿」を 観ました。 年長さんセミナーでは、 小学入学に向けての話を、 高学年セミナーでは、小5、小6生に 中学でのお勉強の話等を 姫路事務局局員にしてもらいました。  

続きを読む

—————

2013年10月26日 20:34

11月11日(月)

11月11日(月)に、 姫路事務局と奈良事務局から 小野王子教室に取材に来られます。 これは、12月に姫路事務局、1月に奈良事務局で 福本が指導者研修の講師を務めることになりましたので、 その時の講師と教室紹介の為の取材です。    

続きを読む

—————

2013年10月26日 20:26

子どもを伸ばすには

今朝、テレビで、教育者学者の斎藤孝さんが   ★本を読むことは、先人の知恵を学ぶと言うこと、 著者と対話をすると言うこと ★親が社会のことを教えながら会話をすると、 社会に関心を持つようになり、勉強をするようになる ★母国語で考えるのだから、まずは母国である 国語しっかり学習する   と話されていました。   本のことと国語のことは、公文の創始者である 故公文公(くもんとおる)会長がいつも私たち指導者に 話されていたことと全く同じです。   親子で社会に関する会話をすることは、 私が育った環境がそうでした。 祖父、父、叔父たち、兄そして私、 政治について

続きを読む

—————

2013年10月26日 20:21

ご家庭の力に感無量!

24日(木)の教室での出来事です。 年長さんのA君、保育園で疲れてしまい、 宿題が火水と出来なかったので、朝、5時半から宿題をしたそうです。 「先生と宿題10枚する約束したでしょ、 しなかったら嘘つきになっちゃうから、しよな」 とお母様がさせて下さったそうです。 起こされてちゃんとやったA君に拍手、 やらせて下さったお母様に拍手、 「そこまでさせんでも」と言わず見守って下さった お父様に拍手です!(^^)! 嬉しくってA君をハグさせてもらいました(*^_^*)   保護者の皆さまに、宿題管理やお子様達に 声かけをしていただいているからこそ公文の教室は 成り立っています。 これからもよ

続きを読む

—————

2013年10月16日 16:17

あの人も公文のOB!

「今でしょう!」っておなじみの 東進ハイスクールの林先生は、 公文のOBなんだそうです。 林先生の著書「受験必要論」(集英社)に 元公文生であること。 公文で高校数学まで仕上げたこと。 それが大学受験勉強に役立ったこと。 が書かれています。 教育界の著名な方が、元公文生とわかると とても嬉しいです。 興味のある方は、本をお読み下さいね。 福本は林先生が元公文生で、そのことが この本に載っていると知った瞬間、 amazonで注文しました。 本の中で、灘校英語教諭の木村先生 との対談の中で、木村先生も「公文の 学習システムが良い」と話されていました。      

続きを読む

—————

2013年10月11日 22:11

教室見学に行って来ました

今日は、私自身の勉強で 兵庫エリアの教室見学会で 西宮の教室へと行って来ました。 英語の冊子教材(3A~C)をとても 上手に指導されている教室で 私は、まだまだ教材が活用できていない と反省しました。 早速、英語担当スタッフと勉強会をして 学んで来たことを活かそうと考えています!  

続きを読む

—————

2013年10月07日 23:56

教室見学に来られました

今日は、兵庫エリアの教室見学会で 神戸事務局と姫路事務局から5名の先生が 小野王子教室見学に来られました。 兵庫エリアの見学会と言うのは、 兵庫県内にある神戸、西宮、宝塚、姫路の 4事務局から見ていただきたいと思う教室を 出し合って、その中から先生たちが 今、自分が学びたい内容とちょうど合う教室を 選んで見学に行くものです。 小野王子教室は、「国語指導」に事務局が 上げてくれていました。 教室とは生き物なので、予想外のことが突然 起こったりもします。 先生たちの目に、小野王子教室がどう映ったのでしょうか? 見に来られた先生からいただく感想は、見ていただいた 私も大変勉強になります。 生徒たちは

続きを読む

—————

2013年10月05日 16:16

LINE開始しました!

教室のLINEを始めました。 教室やKUMONからのお知らせや 私が研修で学んだこと感じたこと、 子育てに必要だと思ったこと等を このHPに書くのと同時に LINEのホームにも書いていきます。 ID検索できます。 IDはメールだよりでお知らせいたしました。 また、教室からのメールの署名に 記載しています。 LINEをすることが可能な方は、 お友達登録をお願いしますね。 LINEに頂いたコメントへの返信は いたしませんのでご了承ください。 返信が全くできない状況も教室運営上 ございますので、ご理解のほどよろしく お願いいたします。 尚、返信が必要なコメントに関しましては 後ほどメールorTELに

続きを読む

—————


お問い合わせ先

公文式小野王子教室

兵庫県小野市王子町1171

0794-73-8031
090-9058-0262