ブログ

2013年10月26日 20:21

ご家庭の力に感無量!

24日(木)の教室での出来事です。

年長さんのA君、保育園で疲れてしまい、

宿題が火水と出来なかったので、朝、5時半から宿題をしたそうです。

「先生と宿題10枚する約束したでしょ、

しなかったら嘘つきになっちゃうから、しよな」

とお母様がさせて下さったそうです。

起こされてちゃんとやったA君に拍手、

やらせて下さったお母様に拍手、

「そこまでさせんでも」と言わず見守って下さった

お父様に拍手です!(^^)!

嬉しくってA君をハグさせてもらいました(*^_^*)

 

保護者の皆さまに、宿題管理やお子様達に

声かけをしていただいているからこそ公文の教室は

成り立っています。

これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
 

続きを読む

—————

2013年10月16日 16:17

あの人も公文のOB!

「今でしょう!」っておなじみの

東進ハイスクールの林先生は、

公文のOBなんだそうです。

林先生の著書「受験必要論」(集英社)に

元公文生であること。

公文で高校数学まで仕上げたこと。

それが大学受験勉強に役立ったこと。

が書かれています。

教育界の著名な方が、元公文生とわかると

とても嬉しいです。

興味のある方は、本をお読み下さいね。

福本は林先生が元公文生で、そのことが

この本に載っていると知った瞬間、

amazonで注文しました。

本の中で、灘校英語教諭の木村先生

との対談の中で、木村先生も「公文の

学習システムが良い」と話されていました。

 

 

 

続きを読む

—————

2013年10月11日 22:11

教室見学に行って来ました

今日は、私自身の勉強で

兵庫エリアの教室見学会で

西宮の教室へと行って来ました。

英語の冊子教材(3A~C)をとても

上手に指導されている教室で

私は、まだまだ教材が活用できていない

と反省しました。

早速、英語担当スタッフと勉強会をして

学んで来たことを活かそうと考えています!

 

続きを読む

—————

2013年10月07日 23:56

教室見学に来られました

今日は、兵庫エリアの教室見学会で

神戸事務局と姫路事務局から5名の先生が

小野王子教室見学に来られました。

兵庫エリアの見学会と言うのは、

兵庫県内にある神戸、西宮、宝塚、姫路の

4事務局から見ていただきたいと思う教室を

出し合って、その中から先生たちが

今、自分が学びたい内容とちょうど合う教室を

選んで見学に行くものです。

小野王子教室は、「国語指導」に事務局が

上げてくれていました。

教室とは生き物なので、予想外のことが突然

起こったりもします。

先生たちの目に、小野王子教室がどう映ったのでしょうか?

見に来られた先生からいただく感想は、見ていただいた

私も大変勉強になります。

生徒たちは、大変集中して学習してくれました。

こうやって、見学に来ていただくことで、

私もスタッフも学びになり、生徒たちも集中力が

ましていくのですね。

私は、11日に兵庫エリア見学会で

英語の冊子教材の学習についてを学びに

西宮の教室へ行って来ます。

しっかり学んで来ますね!

 

 

 

続きを読む

—————

2013年10月02日 20:05

今日もお勉強をしてきました

公文国際学園の今野教頭先生が姫路事務局に来られました。

今野教頭先生は8月に小野王子教室に来られました。

公文国際学園で最終教材を修了した生徒さんたちは、

★復習が役に立った。

★直しこそが力をつける。

★わからなくても考え続けることが大切。

★目標を積み重ねることが大切。

等のことを語ってくれたそうです。

あと何個かあったのですが、メモの時間切れでした・・・(^_^;)

わからなくても考え続けることが大切

とっても良い言葉ですね!

あきらめずに考え続けるからこそ、

その試行錯誤が頭をより賢くし、

答えが「あっ!」とひらめいた時に

さらに賢くなるのでしょうね。

いつも、いつも公文国際学園生の事例は

親として、指導者としてためになります。

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む

—————

2013年09月25日 15:53

公文国際学園

21日(土)、横浜にある公文国際学園の

公文式学習者入試説明会に行って来ました。

公文国際学園に行くのは、8月のJフレンズセミナーに

行きましたので今回で2度目です。

神戸空港→羽田空港→バスでJR蒲田駅→

川崎で東海道線に乗り換え→大船駅→

バスで公文国際学園

小野から行くのは、この道順が一番速くてラクだと思います。

「自らの学び、自ら考え、自ら行動(表現)する」

これが公文式の学習に対する考えであり、

公文国際学園の目指す生徒像でもあります。

人に導かれるのではなく、

自分で人生を切り開いて行くことのことの出来る人間に

なって欲しいと言うのは、保護者の方たちの共通の願いでは

ないでしょうか。

公文国際学園の先生方のお話を聞く度に、

この学園の教育の素晴らしさに感動し、

根底に流れる公文式の考えに感銘を受けるのです。

 

 

続きを読む

—————

2013年09月24日 14:56

新スタッフ

大学生のお兄さんスタッフが3名増えました!!

 

続きを読む

—————

2013年08月31日 22:53

朝まで学習会

「人生のうちで、必死に徹夜で勉強しないといけないことは

1度や2度あるはずです。

その時に備えて、皆で徹夜勉強を体験しよう!」と言う趣旨で、

夏休み最後の土日は、恒例の

中高生の為の朝まで学習会を実施しています。

今夜、10時集合、明日の朝7時終了です。

自由参加ですので、参加者は中高生の半数以下ですが、

今夜集まったメンバーは皆夏休みの宿題をやり終え、

2学期早々にある課題テスト対策の勉強に取り組んでいます。

まもなく、開始1時間。

皆、黙々と取り組んでいます。

全く私語の無い1時間です。

素晴らしい!

 

 

続きを読む

—————

2013年08月30日 20:00

夏の総まとめ会(幼児小学生の部)

夏休みのまとめとして、

集中学習&音読会を三部にわけて実施しました。

保護者の方にも参観をしていただきました。

ちょっぴり照れながら、

でも、楽しそうに音読していました。

次はクリスマスに実施する予定です。

 

続きを読む

—————

2013年06月08日 14:23

25年度第1回英検

小野加東地区合同で

平成25年度第1回英検が

小野伝統産業会館にて実施されました。

当教室からは

5級3名、4級2名の計6名が受験しました。

当教室生は、模擬テストを2回実施して臨んだ本番、

頑張って本領発揮できていることを祈ります。

 

いつもテストの後に

「結果ではなく、それに向かって計画をし

努力をしていくことが大切であり、

その経験を積む為の1つが英検であり

漢検である」

と生徒たちに伝えます。

やがて、誰もが通らねばならない

高校受験や大学受験

就職試験があるのです。

そこへ繋がる経験の1つとなると

福本は考えるのです。

 

結果より、そこにたどり着くまでの過程が

大切である!

 

 

続きを読む

—————


お問い合わせ先

公文式小野王子教室

兵庫県小野市王子町1171

0794-73-8031
090-9058-0262