記事のアーカイブ

2021年03月06日 21:13

ブログを更新しました

「公文で身につく力」

続きを読む

—————

2021年03月06日 20:59

公文で身につく力

公文式と出会い、公文式の学習を始めた方と公文式とのお付き合いは、長期にわたります。 保育園から高校まで公文で学習をやり続けるという生徒も少なくありません。 中には大学合格あと、「最終教材修了までやり終えたいから!」と戻ってきてくれる生徒もいます。 幼児~小学生の間は『おけいこごと』の1つに思われがちな公文ですが、中高と続けてくれている生徒たちは、単なる『おけいこごと』ではない『公文で身につく力』に気づいているからこそ公文を続けてくれていると感じます。 そこで、幼児~高3まで学習を続けた当教室OGが語った『公文で身につく力』を紹介いたします! &

続きを読む

—————

2021年02月28日 16:37

佐藤亮子さんの本がくもん出版より出版!

3月12日に、お子様4人が東大理Ⅲに合格されて子育てが注目された佐藤亮子さんの著書『我が家はこうして読解力をつけました』がくもん出版より刊行されます!帯に「本当は一番書きたかった我が家の教育の土台「公文式」のこと」と書かれています!公文式でどのようにお子さんが育ったのか、そこが公文式の指導者として、ひとりの母として一番知りたかったので楽しみです!くもん出版のウェブサイトに佐藤さんのお話が掲載されています!

続きを読む

—————

2021年02月26日 22:11

ブログを更新しました

言葉のシャワー

続きを読む

—————

2021年02月26日 20:33

言葉のシャワー

「生まれたら ただちにうたを 聞かせましょう」「うた二百 よみきかせ一万 かしこい子」という標語が公文にはあります。今から30年ほど前に、公文式で優秀に育った生徒たちがどう育ったかを調べていくと、どの子もたくさんの読み聞かせと童謡で育ったということがわかり、上記の標語が生まれたのです。わが娘にも、それを実践しました。退院した日からやったことは、☆うたのCDを日替わりで夜寝る時以外は流し続けた。(公文の童謡、公文の英語の歌、マザーグースetc)☆公文の漢字カードをベビーベッドにぶら下げ、話しかける時に利用した。(週替わり)☆公文の俳句カードを就寝前に絵を見せながら3回、翌日目覚めた時に1回読み聞

続きを読む

—————

2021年02月17日 17:27

ブログ更新しました

「漢検」と「2歳で本が読めると・・・」を追加しました。

続きを読む

—————

2021年02月17日 16:42

2歳で本が読めると・・・

何のために幼児教育をするのでしょうか?賢い子にしたいからもちろんそうですよね。2歳で本が読める子を育てた母としていえることは、2,3歳でスラスラと本が読めるように育てておくと、その後の子育てがとってもラクだということです。子どもたちのおもちゃには、初期設定等が必要なものがたくさんあります。が、私はしたことがありません。なぜなら、3歳の誕生日に祖父母からもらったアンパンマンのパソコンを説明書を読みながら自分で設定をし、遊び方を自学自習をしてから、すべて自分でやれる子になったからです。幼稚園からのお知らせも自分で読み、「明日〇〇を持っていかなアカンねん」と持ち物を教えてくれました。小児科の診察待ち

続きを読む

—————

2021年02月17日 16:34

漢検を実施しました!

14日はバレンタインデー❤とは全く関係なく(笑)コロナ対策もしっかりとり、漢検を実施しました。

続きを読む

—————

2021年01月30日 14:13

緊急事態宣言

政府より緊急事態宣言が再び発出されていますが、教育活動については制限せず公立小学校についても一斉休校はなし、との見解が発表されています。この発表を踏まえ当教室の運営については、引き続き感染予防に留意し、三密回避の対策を継続しながら通常通りとさせていただいております。また、当教室では、ご希望されるご家庭には「在宅型公文式学習」(通常会費)をご利用いただけます。「在宅型公文式学習」は教室での学習と同様、お子様の学習効果向上を目指し、在宅での学習に加え定期的なコミュニケーションを行い、学習指導をさせていただくものです。お申込みをご希望の際にはぜひ、ご一報いただければと存じます。 今後とも教室スタ

続きを読む

—————

2021年01月30日 13:44

2021年も1か月が過ぎようとしています

今年も、まもなく2月です。バタバタとあっという間に過ぎ去った1月。かなり田舎に近い地域にも関わらず、当教室がある北播磨地域にも新型コロナ陽性者が続出し、 ますます身近に迫ってきていることを感じます。非接触型体温計も据え置き式のものを導入し、いつでも入室した人が自分で測れるようにしました。アルコール消毒も新型コロナウイルスへの効果が立証済みのフマキラー社製(日本製)を使用するようにしました。フマキラーのアルコール消毒は、天然由来の発酵アルコールを使用しているので敏感な幼児にも安心して使用できます。各学習机には飛沫防止のパーテーションをつけ、学習者入れ替えの時に新型コロナウイルスを不活性化させるこ

続きを読む

—————


お問い合わせ先

公文式小野王子教室

兵庫県小野市王子町1171

0794-73-8031
090-9058-0262